こんにちは、妄想ロンドン会議のMizです。
「ロンドン友達を増やしたい!」という一心で、相棒のSinと共にロンドンへの愛を叫ぶPodcastを発信し続け、早や5年。
ロンドンへの愛は相変わらずですが、自分たちを取り巻く状況は少しずつ変わっていきました。
大きく変わったのは、仕事です。
もくじ
ロンドンとの心理的距離を縮めたい
Podcastでもご報告させていただいたんですが、これまで、舞台を中心としたエンターテインメント業界での制作やプロデュース&デザインが主な生業だったのですが、ゆるゆると変化して行き、今やイベント制作&デザインのお仕事に加えて、キッズ英会話のネイティブ講師のアシスタントとして週に12クラスを受け持つようになりました。
それもこれも、とにかく「ロンドンとの心の距離を縮めたい!」という欲望ゆえの結果です。
偉そうに「妄想ロンドン会議」なんて、ロンドンの看板を掲げておきながら、私たちがロンドンを訪れたのは2013年からたったの(?)4回。
ロンドンとの距離を少しでも縮めたくて、「しばらくロンドンに行ってないな…もうそろそろ足を伸ばさなきゃ」と焦る日々もありました。
でも、それって、毎年ロンドンに行くことなのかな? 違うよね…? と、自問自答する日々。もちろん、行けることなら行きたい。毎月だって行きたい。なんなら住みたい。
でも、私は日本人で、日本に住んでいる。日本人というアイデンティティを活かしながら、ロンドンに足を伸ばしてない間もロンドンとの距離を縮める方法って、もっとあるんじゃないかな? と、考えるようになりました。
百聞は一見に如かず、とは言うけれど。
きっかけは、過去のロンドン旅行で撮影した動画を編集してインスタグラムにアップしようとした時のこと。
例えば、このおもちゃ屋さん
訪れた時は100年以上も続く老舗のおもちゃ屋さんだなんて知る由もありませんでした。旅行から3年以上も経って、編集しようとしてこのおもちゃ屋さんが由緒正しいお店だとやっと気づいたのです
さらに、こちらのアーケード。
こちらも訪れた時はまさか世界最古級のアーケードだとは、そしてそんな高級店が立ち並ぶ通りだとはつゆ知らず。同じく3年以上経って調べてやっと気づいたのです。
百聞は一見に如かず、という言葉はまさにその通りだなと思います。どんなに事前に本で知識を仕入れていたとしても、本物には叶わない。
でも、私、わざわざ大好きなロンドンまでお金と時間をかけて出向いてせっかく本物に触れていたのに、どれだけのものを気付かず通り過ぎてしまっていたんだろうとクラクラしました。
もちろん、人生なんてそんなもので、これまでの自分の人生で通り過ぎた数は幾千幾万回を数えるのか、知る由もありません。でも、大好きなロンドンのことはちょっとでも見逃したく無いと思ったのです。
英語力が欲しくて、英会話の先生になっちゃいました。
そして、このSNS時代。
旬の情報を仕入れようと思ったら、ネットでも本でも断然、英語で調べるのが早いです。私は、いち早く、息をするように、ロンドンの情報が欲しいんや! 次回渡英した時に地元の方々と触れ合えるように、英語力が欲しいんや!!なんなら、日本〜ロンドンで仕事もしてみたいんや!!!
ということで、今、私は英語力向上に全力を注いでおります。そして、英検は中学生の頃にとった3級のみ、TOEIC受験の経験も無い中で、英国映画と本だけで培った英語力を駆使してこの春からキッズ英会話のネイティブ講師のアシスタントティーチャーとして働くことになりました。
授業が始まるまでの準備の30分、ネイティブの先生と2人きり。
否が応でも繰り広げられるスモールトーク、そして授業内容の確認……!
“How are you?” から始まり、昨日何してたのか、週末どうするのか、なぜかめっちゃ尋ねてくる先生と楽しくトークするための事前のネタ作り……!!(ねえ、なんで?なんで英語圏の方は皆きいてくるの??)
さらに、先生と共通の話題を作るため、彼がハマってるドラマ『Game of Thrones(ゲーム・オブ・スローンズ)』を私も後追いで見始める始末……!!!(先生はすでにラストまで見てるから、むしろネタバレを私に話せなくて辛そう、、、ごめんね先生!)
さらに、ここ最近は、新車買い替えの相談をしているところです。もはや英語は関係ありません。(先生はめちゃくちゃ真剣に聞いてくれまして、おかげでどの車を選ぶのか、決心できそうです。)
そんなこんなで、現在、インプット中心の英語学習から、強制的にアウトプットできる状況を手に入れることができました。
アシスタントを始めてから丸2ヶ月が経とうとしていますが、自分でもびっくりするくらい英会話力がアップしているなと感じます(当社比ですので、レベルはお察しください)。最初は本当にコミュニケーションが取れなくて、挫けそうになったこともあったけれど、辞めなくてよかった。コツコツ積み上げることって本当に大事だなあと実感しています。
私が今、恐れていること
そんな私が今恐れているのは、「先生となんとなく話せるようになって満足して成長が止まってしまうこと」です。
イギリス通訳&翻訳者である川合亮平さんが書かれたコラムにあった言葉を引用させてください。
しかし、そんなY氏、僕に次のようなせりふを最近よく言ってくるのです。
英語が自動的に上達し続けるただ1つの条件 ― 学習法よりも大切なこと
「最近、勉強しても、英語が全然上達せえへんわぁ。なんでかなぁ」
僕としては「知らんがな」なんですが、それではあまりにも人情味に欠けるので、真剣に考えました。「以前のように英語学習を続けているY氏は、なぜ以前のように上達感を得られなくなったのか?」
それに対する答えが、「英語は必要以上にはうまくならない」なのです。
Y氏は、ご自身では気付いていらっしゃらないかもしれませんが、今の人生(仕事)で必要な英語力はすでに身に付けてしまったのですね。これ以上英語がうまくなる「必要」がないわけです。だから現在は、今のレベルでいったん英語力が保留になっているような状態だと思います。学習を続けてはいるものの、目指すべき場所を無意識に失っているので、現状維持にとどまっている、ということだと分析しました。
「英語は必要以上にうまくならない」、心に刻みます!
イギリス英語を学ぶつもりが…
ところで、私がアシストしているこの先生、イギリス英語だと思うでしょ? なんと、アメリカ英語です(笑)。
イギリス英語を教えている英会話教室は、もともと日本に少ない上にこちらは神戸の片田舎ですから、こればっかりはやむなしです。
よく発音において「イギリス英語を学ぶのか、アメリカ英語を学ぶのか」で議論されがちですが、これって発音の話だけではなくて。
言語を学ぶことは、文化を学ぶこと。
その国の文化無しには言葉を理解することはできないものだなあと感じてもいます。
オススメ米ドラマ『THIS IS US』
というわけで、今まで英国映画&ドラマばかり見ていた私ですが、米ドラマも進んで見るようになりました。ただいまのイチオシは『THIS IS US 』。普段でも使える言葉がバンバン出てきて、英会話の勉強にめちゃくちゃ役立ってるし、何より面白い!
このドラマについてはまた別でブログに書きますね。
もし興味がおありでしたら、私が実践している、ドラマを使っての英会話の勉強法などもゆるゆるシェアさせていただきたいと思います。
と、ここまで書いて「日本に居ながらにしてロンドンとの距離を縮めるために、英会話講師のアシスタントを始めた」にも関わらず、どんどんアメリカナイズされて行ってる自分に若干の矛盾も感じつつある私です。
人生とは、常に矛盾を孕みながら進んで行くものなんですね……
これからも、時々コラムと称して英会話アシスタントその後のお話をさせていただきますね。
最後に。
キッズ達が習っている単語を一緒に元気に復唱しながら、私も時々学んでいるのはここだけの秘密です。
ではまたお会いしましょう!妄想ロンドン会議、Mizでした。
See you 🙂
“What’s 妄想ロンドン会議?”
日本に居ながらロンドンカルチャーを遊び尽くそう!
オトナ女子ふたり(Miz&Sin)による、ロンドンニュース・英国Film/Stage/Drama/Book・英会話情報。神戸在住時々ロンドン。
- Podcast:https://itunes.apple.com/jp/podcast//id1116127104?mt=2
- twitter:https://twitter.com/mosolondon
- instagram:https://www.instagram.com/mosolondon/
- blog:https://mosolondon.co
- mail:mosolondon@gmail.com